2011年4月27日水曜日

若者は中国へ行け

あきたっちのlikeからとんだこの記事
http://news.livedoor.com/article/detail/5518214/

ほりえもんの刑が決まったらしい。
この人がどう法に触れたかは昔興味なかったからよくわかんないけど
単発な受け答えだからこの通りにしゃべってた訳じゃないかもしれないけど、この受け答えから日本の先を見据えて行動してた人なんだなと思った。(拘置されてる間に必死に思いついた言い訳じゃない事を願う。)
「若者は中国へ行ったらいいんじゃないですかー」ってとこはやっぱそうだよねって感じ。
私中国いったことないからわかんないけど、ここの中国人みてたらなんとなくわかるきがするよね。

彼が出所したときの巻き返しに期待。

若者は中国へ行け

あきたっちのlikeからとんだこの記事
http://news.livedoor.com/article/detail/5518214/

ほりえもんの刑が決まったらしい。
この人がどう法に触れたかは昔興味なかったからよくわかんないけど
単発な受け答えだからこの通りにしゃべってた訳じゃないかもしれないけど、この受け答えから日本の先を見据えて行動してた人なんだなと思った。(拘置されてる間に必死に思いついた言い訳じゃない事を願う。)
「若者は中国へ行ったらいいんじゃないですかー」ってとこはやっぱそうだよねって感じ。
私中国いったことないからわかんないけど、ここの中国人みてたらなんとなくわかるきがするよね。

彼が出所したときの巻き返しに期待。

2011年4月26日火曜日

プライドですかね?

日本の世界でのプレゼンスについて話してるとき、
日本に留学した友達に、日本いって何が足りないと思った?ってきいたら
少し悩んで「プライドがない」って言った。
?って感じだった。慶應生とかみんなプライド高いじゃんって。トップの大学にいる人間はそれだけで同世代の上位5%。頭がいいっていってんじゃなくて、彼らは少なからずプライドが高いってこと。
彼が言ってたのは、『「日本人はトヨタに入ってこれがしたい」っていうけど、「トヨタにはいって国のために、日本のためにすごい良い車を作りたいとは言わない。」』
要は、国のため意識ってこと。日本だけをとってこういう話をされてもピンとこないかもしれないけど
中国とかと比べたらわかりやすいかな。中国は親の世代は貧しかったから、「国のため、国のため」ってみんなで共通意識もってきた結果?なのかはわからないけど一部とはいえ経済的にすごい豊かになってる。
日本も戦後は国のため意識でみんな復興意識が高かった。いわゆる国のため。けど、ゆーて結局は国のためってか自分のためなんだろうけど、なんか納得した。

日本がまた経済的に復興するためには、人々の危機感だけじゃなくて何か生産していく必要がある。当たり前だけど。笑
んで何かを生産するためには自分が何ができるのか、何がしたいのかを知る必要がある。
今の若い人、特に私がそうだからかもしれないけど、「大学生」は特にそれを知るのが苦手だと思う。苦手とかいうか文化もあるんだろうけど。常に何がしたいのか、を問いかける癖が、アメリカ、というかアメリカの一部のトップの大学の人たちと比べてすごい少ない。英語も大きな壁。でもそれを乗り越えて大勢アメリカの大学にやってくる中国はすごい。
中国人の友達も、大学内の中国人同士でも小さい競争心というのがあるって言ってた。
でも「アメリカの大学の一部の人」って、この言い方は違うな。こっちでもやっぱやりたい事を「探した」一部の人(特にinternational studentsには多い)だけだ。
でもあとやっぱ賢い人は、その「探し」を効率よくやって、自分ができることをうにゃうにゃ考えずにやってる。うにゃうにゃしてるところを見られないようにしてるだけなのかもしれないけど。

まあ言ってもこの大学はアメリカのほんの一部でしかない。
だからアメリカだからというのは良くなくて、さらに言うとミドルベリーだからって言うのもちょっとちがくて、
結局個人の問題。だから日本でもできないはずがない。

2011年4月25日月曜日

こんな人

また二回目。

このリンクみんな見れるのかな?
証券マンだからって取り立てられるのも違うとは思うけど、
証券にいくにしろいかないにしろ、どこで働くとしてもこんな人になりたいなー。
てか過去の経験としてアフリカとかでの活動って書いてあるけど、なんで今GSで働いてるのかが気になる。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E5E1E5E2E7EBE2E0E7E2E6E0E2E3E39180E2E2E2E2

1冊、10冊、100冊

今、明日の投資の授業のためのポートフォリオ作ってる。
仮想で10000000ドル投資して27%の利益あげたw
実際こんなうまくいくのかな?笑
久しぶりに図書館閉館までいる!!これから帰ってチベットの友達の模擬プレゼンにつき合う。
政治介入の授業で、チベットと中国の関係についてやるらしい。
この前私ボツワナについてのプレゼンやったんだけど、クラスにアフリカ人たくさんいて、私がプレゼンしてるのが場違いな感じがした笑 本数冊読んだだけじゃ、本質なんてわからん。わかった気になってプレゼンできるようになるのは必要だとおもうけど、やっぱその人の問題はその人が話すからもっと真剣だし、リアルだし面白い。

この前愚痴かいてた時なんかかっこわるいから忘れるために「空白の時間」ってかっこ良く呼ぶ事にした。笑
ミドルベリーでるまであと28日?くらい?
最近ちょっと面白い事思いついた。
これはまた帰るときに、できたら。できるできるできるできるできるできる。やるやるやるやるやるやるやる。
留学いく前のゼミでやったプレゼンもそうだけど、何かやって完全にみんなに認めてもらえることはない。あれは本当に的がずれてて、気持ち先行だったなと今更思うけど、それでも誰かに何かは感じてもらえた。
実際これやっていろんな人にたたかれるの怖いけど。。人に害を及ぼさなければいいか。って言うふうにやった後でもそういう風に思えるメンタリティでいよう。
何やってんのかはっきりいえよって思うかもしれないけど、今のところはここまで。怖いから。笑

これやってる過程で相談した友達に言われた事があるんだけど、
『本って一冊よんでわかった気になって、10冊読んでわからなくなって、100冊読んでまたわかるようになるんだよね』
私の”一年間”の留学も、1冊読んでわかってる状態から10冊よんでわからなくなる状態に持ってきて、それからまた12冊目くらいまで読んだような状態で、帰れればいいなと思う。

ってか人は悲しいときの方がなんか思い浮かぶって本当に本当だと思う。
私は馬鹿で幸せだからこれから先エジソン並の思い浮かびがある事はないんだろうな。とかも思った。

あとちょーちっちゃいことだけど、やりたいとおもったら、とりあえずやって目標達成できなかったとしても、その途中に拾うものは結構いいものがあると思う。w
というのも、今週末に小さい自由参加のダンス発表会があるんだけど、それにサルサででようかどうか迷って、結局何人か集めて練習だけする事にしたんだけど、相手の一年生の男の子が二人とも超かわいいwwww多分発表はできないけど、かわいい一年生たちと友達になれてらっきーでした。笑
なんかこっちで年上の女が後輩の男の子に手を出す事(だしてないけどね。)なんとかって言葉があるらしい。なんだっけなー。。。

おしまい。今から帰ります、ちょーど一時。

2011年4月21日木曜日

とある中国人記者の見解

今日二つ目になるけど
さっき見つけた、これからの日本の見解がわかりやすかったから載せてみる。

(1)復興に向けた財政面の制約が大きい。

(2)コア技術と工場がアジアまたはその他の地域に移転することで、日本経済の空洞化は免れないが、生存を維持するという角度から見ると、この可能性も否定できない。

(3)日本政府は日本経済及び国民が生存する空間を得るために、外交政策を見直し、アジア諸国との良好な関係を保ち、地域経済一体化を能動的に推進していく可能性がある。

(4)災害が去った後、日本は政治制度・経済体制を見直し、改革を推進するだろう。災害の苦しみに直面し、日本社会では利益をめぐる意見の相違が減ると思われる。これは改革に向けた共通認識の形成にプラスとなる。

ぐっちゃーって色々書いてる記事よりも、まとまっててで的を得ててわかりやすい。

本文 http://www.nikkei.com/biz/editorial/article/g=96958A9C93819499E3EAE2E2968DE3EBE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E1E2E2EBE0E2E3E2EAEBE1EA

ただの金持ちではない。/AKB48 性の売買?

あ、ご心配おかけしました。
トップ2つの記事が萎え日記なのはやなので書きます。笑

ソフトバンクの社長が私財1000億円で反原発の財団を作るらしいね。
これ見てすごい嬉しかった!
孫さんただの金持ちではない!

昨日バスケのIMがまた始まった!!!!久しぶりに運動したー!
ハーフタイムのとき青い口紅ぬってきた?って言われた。笑 体力落ち過ぎじゃあああ
せっかくこんなきれいなキャンパスなんだから走ろうかなー。ハワイのはなこを見習って。
でも今日みぞれ降ったし今週一週間は雨らしい。ここの天気おかしいよおおおおおもう4月後半なのに。。
ちなみにバスケのチームの名前はAKB48!いえーーーーーい。
でも今考えると、広めたくない日本文化の名前をつけてしまった。。
今回は女子バスケ部の元キャプテンAliが参戦してくれた<3
すごい身長が高くてバスケ向きなのに、料理が大好きでうまくてギャップもえ!

てかチーム名がAKBってことでさっきチームメンバーのAwaのフェイスブックにヘビーローテーションの動画はっつけたんだけど、多分どん引きすると思うのね。
日本にいるときは別にあれみてもちょっとウゲって思うくらいでしかなかった。でもこっちの友達の反応を見るとすごい。
性の売買だ!みたいな反応をする人もいる。
確かにあのPVが普通に受け入れられてる日本は、客観的に見ると少しやばい?
何がやばいかというと、オーディエンスは性的なのを求めてる訳じゃないのに、全員で下着姿で登場して、しかも女の子同士でキス。完全にレズビアンだよなー
女の子にも人気あるのはなんなんだろう。
モーニング娘。めっちゃはやってたけど何がいいのか全くわかんなかったし。
モー娘。の流れを引くようなところがあるAKBをみて、またか。。。って思った記憶はあるけど、あんまり違和感は感じなかったなー。
昔の芸者的なかんじなのかな??その形がかわって今美しいけいからかわいい系にかわっててるだけ?
でも昔は男だけの世界だったけど今は女の子も関わってるってどういうことなんだ。。?
この件で今フェイスブック上で友達とやり取りしてたんだけど、PVとかで”性を売り物”(という言葉を使うと)にしているって日本だけじゃなくてアメリカでも、特にラテンアメリカではすごい盛んに行われてると思う。アメリカだったらLady Gagaとかね。ちなみにこのまえキューバいったときみたPVでショックだったものの一つをあげます。この曲すごい好きでよく聞いてるんだけど、よく見たり聞いたりしてるうちにこの動画が普通になってきた。
Don Omar "Danza Kuduro" http://www.youtube.com/watch?v=7zp1TbLFPp8
というわけで、こういうのは日本だけじゃないんだなと思います。
ただ日本はなぜか過剰にかわいさを重視して全面に押し出してるのが違いだと思う。アメリカだとSEXYに重きを置いていて、かわいい女の子をみても"Hot"っていうし、Cuteとは言わない。
日本はイメージ的に性的に閉じたっていう印象がある?のかな?(今の東京に住んでたら絶対そんなこといえないけど。)
だからみんな余計にショックうけるんじゃないかなーと思った。

てかアメリカは女性の人権とか、性のなんとかとかそういう運動がすごい盛んだから会社でも学校でも社会的にすごい気を使ってるけど、こういう芸術では人間の本性が出るんでしょうか。笑

補足。日本は女の子の”かわいい系ファッション”ひらひらふりふりとかもかわいいと見なされるけど、こっちでは圧倒的にかっこいい系が好まれる気がする。

2011年4月18日月曜日

ほんとどーーーすればいいんだ。。。何にも集中できない。
あと一ヶ月なのにどうすればいいんだーーーーー。。。。
もういっそのこと何もやらないっていうスタンスでいくか。死
今までが忙しかったからあんまやることなくて心配になってるだけ?いやそんなことはないはず。
これってがむしゃらになんかして忘れるべき?それとも休むべき?どっち?
悲。。

2011年4月17日日曜日

今更?

ここ一週間くらい今更ながらろーてんしょんになってるきがする。。。
てか日本かえってからの事考えるとテンションあがったり下がったりする。。
ただ単に風邪なのかな?
昨日もみんなで飲み会してたのに、夜中過ぎくらいに、
あ、だめだ帰ろ。
ってなって帰ってしまった。。
んで今日は一日中部屋にこもってた。。。
ご飯食べてもへにょーってかんじでかえってきちゃったし。

先週は教授の都合で授業が毎日いっこずつくらいキャンセルになって、たるんだのかな。
まだ春休みぼけしてんのかなー。帰国後の事考えてテンションあがらないのもある。

とにかく先週一週間はなんか変だった。今日まで気づかなかったけど明らかにいつもと違った。
一人でいる時間がいつもより長かったし意図的にそうしてた気もする。
なんか帰国までにみんなで超楽しもうって気持ちがあんまりない。みんなってより一人でいたいってなぜか思う。
一人でいるのが必要ななのか、ただ何かに対してひねくれてふてくされてるだけなのか。
運動不足か??
今日仏教の本とか読んだからか?
テンション低いときほどいい考えがうかぶっていうけど、そういうときなのかな?笑 ぽじてぃぶーw
まあでも今日のは、部屋にこもりすぎて寝すぎたのがいけなかったんだるな。
夜は外にでよう。
ノスタルジーになって時間つぶす事はしたくない。。してるけど。はあ

2011年4月14日木曜日

コミュニティと非効率、地震とリーダー、理想のリーダーって?

今日は二つのことについて書く。
タイトルにもあるように、コミュニティと非効率について。地震とリーダーについて。
そんで最後に私の最近考える日本が必要な人間について。問いかけ。


この前久しぶりにCharter House(ホームレスの人たちのシェルター)にいった。
何組かはアパートを借りることができたらしくて出て行って、新しい人たちが入ってた。
チャーターハウスはバーモントの寒い冬の機関10−4月までしかあけてないから、四月いっぱいで閉められる。
それまでに部屋を見つけられない人は。。またホームレス生活。
いつもみたいにYuan(前尊敬するっていったシンガポール人)といったんだけど、彼は持ち前の愛嬌とオープンさと優しさでチャーターハウスの住人にとてもすかれてる。誰にでも態度を変えない彼は本当にすごい。
(アメリカって教授でも清掃員でも態度は一緒。彼らに対する生徒の態度も同じ。変にへつらうことなく平等に接する。自分であることに引け目を感じてないってかんじかな?私はこれ日本でしょっちゅう感じて、上の人と話すとき、友達ですらタイプによっては変わることもある。)
その日は夜ー朝のシフトで、結構時間があったこともあり色々話す。
チャーターハウスって一日に5シフト、そして一つのシフトに二人必要なんだけど、いつもマネージャーの人(無給)がメールまわして、”この日足りません””はいってくれませんか?”って声かけててほんっと大変だなっていっつも思ってたから、なんで人雇わないのかって聞いたのね。
それに対する答えがすごい好きだったから残しとこうと思う。
まず、人を雇うのはお金がかかるからまかなえないってのもあるけど(運営は教会)それよりコミュニティの意識を大切にしてるんじゃないか。とのこと。
日本にいるときは考えたことなかった、コミュニティ。学校とかゼミとか自分の深く関わるコミュニティ、自分が頑張って貢献しないと損する(もしくは得)コミュニティにしか興味なかった。
こっちきて、ミドルベリーって小さな町だからか知らないけど、地域で何かをする動きっていうのがすごい盛ん。
例えばこの前は”Chilli festival”っていって、ミドルベリーにあるお店一店一店が屋台を出してホームメードの辛い料理を振る舞うっていうイベントが町であった。入り口で三ドル払ってスプーンとバッジをもらう。何十店も、メインストリートに立ち並んでて、そこで小さいカップにはいった料理をもらえて、どのお店が一番おいしかったかってのを最後に報告。
(なんか5件目くらいで全部同じ味に思えてきて10個くらいしかたべなかったけど、友達は全部の屋台を制覇したらしい。)
とか、月に何回かfarmer's marketでローカルなものを売るイベントもあるし、
とにかく自分の住んでるところを意識した活動が多いと思う。大学のイベントもいっつも外から人きてるし。
しばしば講演会の半分近くがMiddlebury townからのおじいちゃんおばあちゃんたちってことも。

Charter houseもそれと一緒で、自分たちの住む地域のことは自分たちでやる。っていう意識があるから、大変ながらも続けてるんだと思う。
確かに非効率的かもしれないけど、効率で動くよりもっと大事な住人同士のコミュニティ。

例えば春休みに、バスで72時間かけてアメリカの南のNew Orleansn(カトリーナが直撃した場所)にいって1週間家を建て直すボランティアする企画があって私の友達何人もいってた。バスで片道36時間かけて、いってやるのは建築ですか?蝶非効率的。。って思う人もいるかもしれないけどこれも自分の国アメリカ、のコミュニティの意識形成なんだと思う。

町内会とか、地域の集まりとか、今ってどうなってるんだろ?引っ越す前はなんだかんだうちの親もひっぱりだされてたけど、引っ越してからは見ないな。
日本人ってめちゃ排他的だと思うから、参加しそびれたら入れない空気あるところもあると思うけど、時間がかかる長良もそのコミュニティの働きを利用してもう少しいいところになればいいな。
実力主義も大事だけど、コミュニティの意識も両立できればいいと思う。(親戚の集まりとかもコミュニティだよね)

まあ、Yuanはアメリカ人じゃないのになんでこういう考えなのかなと考えると、多分信心深いからなのかなと思う。
これいうと、いつも人前でお祈りしてる人とかって思われるかもしれないんだけど、そういう意味じゃないよ。
やはりキリスト教ってなんか関係あるのかな?それとも国なのかな?てか地域か。ミドルベリーっていう環境はほかと比べてもユニークなのかなと思う。



地震とリーダー
今授業とってる,humanitarian interventionなんだけど、この学期怖いくらいにこの授業でやってるところがおこる。
例えばリビアの件、日本の災害の件。(今度グループプロジェクトでNGOの災害対策についてやってSave the Children
に送る)リビアは、授業のケーススタディであつかったコソボの件に類似する点がいくつもある。NATOによる空爆は市民の死を防ぐのに訳にたったのかどうかとか。

そんで昨日の読み物で面白いこと書いてあったからちょっとのせる。
題名は"Public Leadership in Times of Crisis"

1Leaders need to formulate a crisis management philosophy, which can help to negotiate the inherent dilemma of repartion and reform.
-They must ha e a clear idea of what is worth preserving in their society, policy field, or organization. This can guide them once they are forced into the unfamiliar, chaotic terrain of a major crisis.(何が国にとって一番大事かを、社会、政策、団体、それぞれについてあらかじめ決めておく。そうすることで混乱がこっても冷静に必要なものの復興を目指せばいいから、急いで悪い決断を下すことはなくなる。)

2 Leaders should not push reform without considering opposite arguments. If they use the crisis to ignore critics, they will mobilize their own opposition at a time when their performance is already under scrutiny. (反対意見を考慮しないでおしすすめると、復興最中に問題が起こって結局失敗するはめになる)

3 Crisis-induced reform created exceptional challenges for the long term.
-successful leaders take the time to placate anone who may become involved during the implementation states, crisis decision making tends to be exclusive. (政策を決める人たちだけで長々と時間かけて、勝手に決めるなってことですね)


philosophyってここでは言ってるけど、そんな哲学っていいほどのことでもない。首相になるくらいだったらこういうことは決めてからなってほしい。言う葉安く行うは難しだけどね。とりあえずリーダーがきょどるのはやめてほしい。
今の国の対応とこれを照らし合わせて、どう思う?これからどんなリーダーが必要だとおもう?

リーダーは実力があり、かつ非効率だってことを理解しながらも、コミュニティを大切にして仲間一緒に動くことができるひと(それにはいろんな素質が必要だと思う。例えば忍耐とか)そんな人がふさわしいと思う。そうなるためには、自分の役割の目標とか理想を持つ事、まあここで言う”philosophy”を持つ事は大きな助けになるんじゃないのか。

2011年4月11日月曜日

メラッ

メラメラメラ

久しぶりに早くベッドに入ったのに
考えてたらねれなくなった!!

だからめらめらな気持ちをこっちにうつして早く寝よう!

そしてついでにブログのタイトルと背景その他もかえてみた!春っぽく。
前の名前のフラゴ版。
ぶるわーる、せ、ぷぶわーる って読みます。
ぶるわーるwant せ it is  ぷぶわーる can
まあwhere there is a will, there is a wayがちょっとかわったかんじだね。

日本でもこのめらめらを続けさせなきゃなぁ。
ふあーなんか残念なことにならないかやっぱ心配だなー。。

薪は多い方がいい。なるべく多く持ち帰ろう。



おまけに覚えておきたいと思った、ふらごのことわざたち
言うはやすく、行うは難し
La critique est aisee, l'art est difficile
言葉は消えるが、文字は残る
Les paroles s'envolent,les ecrits restent

ふらご難しすぎ!!><

春!!!

今学校の広い芝生で勉強してる。
春がきた!!!!あったかい。。。そして学校全体がアクティブに動きだした。みんなスポーツしてるーー!
we love this weather sooooo much!!!! こっちきてからすぐはすごいあつかったけど、その後半年はバーモントの冬を迎えて、半年後やっとまたあったかくなった。。。長かった!

my cute mademoiselle;)
フランスいったらこのこんち一週間くらいお世話になる予定!
このブログ写真のせるとすぐキャパすくなくなる。。引っ越そうかな。

なんかいろんな人集まってきたw今ゼミの写真/映像見せてみんなびっくりしてる。笑 
送別会の映像。。。。。 

今日は朝友達とスカイプしてなんか悔しかったから、留学中にもろもろの答えは実際でなかったとしても、
いちよう口に出してこれができた、これからはこれをしたい。っていえるようになる。
やっぱ考えるのに苦手だから考えてること口に出すのは大事だな。。


今日(日曜。日にちまたいでしまった。)は最高気温17度!!
ゆきかぶってたせいで芝生はまだ緑と茶色まだらまだらだけどこれからキャンパスが緑になるのが楽しみ!


あとやっぱかみ切りすぎたかも。。かみ黒くて短いとほんと男みたいだなー。
この前友達のかみきってあげた。ちょっと失敗した。笑 男だったからいいけど、女の子の髪きるのっていちだいじだなーと思った。おわり。

2011年4月6日水曜日

mac

パソコンまっくにしましたーーでへへへ
ちょおおおおお快適。ほんと早くかえればよかった。。おじいちゃんおばあちゃんありがとう。。

考えたら、留学してから四年で卒業っていろいろ無理がある気がしてきた。
帰国前にやっと現実直視。笑
というか、学生の期間を延ばしたいだけなのか?

なんか社会人になってからのこと考えると、学生より遥かに可能性がしぼられていく気がしてならない。
学生っていうのは最高のステータスなのか?
いつでも学生に戻れるとはいえ、ただ、freeではない。
いくら大学生活が”現実を直視する時期”(立教校長スピーチ)だからって、やっぱり直視と本当に体験するのはまるで違う。
時間のある学生が考える理想。時間のない社会人が抱える現実。
この二つの間に立つのがこの夏になるんだなー。
結局大変になったときにやらなくなるようじゃもとからやる気はなかったことになるのか。

今までは結構目の前のこと、宿題やら何やら、をしてきたけど最近なぜか結構先のことまで考える。
っても5年とか先のことだけど。
ほんとーにこれでいいのか。ほんとーにいいのかいいのかいいのか。
それもこれも先の目標がはっきり見えてないからなんだなきっと。
留学ってゆー山を越えたらそこは平野でした。なんてもったいなすぎるわー。
留学は特に開発以外に絶対これがしたいっていうよりは環境を求めてきた感じだけど、院にいくにしても何にしても
この先数年間でどこに問題意識もって自分はどこに取り組むからこれを勉強(机上でも経験でも)するってふうにしなきゃ
このひろおおおおおおおおおおおおおいふかあああああああああい社会のなかで何もつかめずに終わる気がする。
それがこれからの課題だろうな。でもまだ自分のなかで固まってないからか、インターン中それが途切れないかどうか、ちょっと不安。

2011年4月2日土曜日

goal of life/みんなの就活/ちょっとした変化

goal of lifeなーんて今聞かれてもわかるかっつーの ってかんじだよね。
でもそういうのあるひとっている、ってか状況がそうさせた人がいる。

what's your biggest concern in your life?ってきかれて
奨学金の返済くらいしか思いつかなかった私は相当幸せ者なんだと、チベットの友達と話してていつも思う。

自分の村からたった一人の大学進学者な彼女は
残されたチベットの学生が自分と同じくらいの教育を受けられるようにどうにかして力にならなきゃいけない、たくさんいる家族とかいとこのお手本にならなきゃいけないっていうのを断言する。that's my goal of life. (日本語でいうと相当くさいけど英語でいうとすんなりいえるのは英語文化のいいところ。)

自分は、言いたいことをオブラートにつつんでいう癖があるからか、英語でいうときも弱い。なかいい友達はそれでも本気で言ってるってわかってくれるけど、それじゃあこの環境では弱い。。

てかこの日記も文字に落とすとやたらまじめにみえるのもなんかやだTTもっと英語だったらまじめなことカジュアルにかけるようなきがするのになーでも英語だと表現力なくてよみかえしたときのためにならないからやらないけど。


goal of lifeに関連して、日本のみんなのしゅーかつについて。
日本にいるみんなは今自分たちのgoal of lifeをみつけるため?少なくとも一歩近づくためにしゅーかつしてる。
しゅーかつも留学に似てる面があると思う。ていうか留学の最終ステップみたいな?いろんな選択肢をみせられて自分がどれがいいのか選ぶ。でも留学と違うのは選ばれるってとこかな。


・ちょっとした変化
おじいちゃんとおばあちゃんがきた。いつも通りスーパー祖父母です。私の2倍くらい食べて、どこでも狩りだす。
82さいと76歳には到底思えません。私の方が弱いんじゃないかと思う。

ミドルベリーをでて、というかおじいちゃんとおばあちゃんに会って、思ったこと。
おしゃれでいること、美術を好むことはクリエイティビティにつながる。そしてそれは新しい何かにつながる。。。(曖昧)
middでは完全におしゃれすることを忘れてた。。それがNYとBostonにでて、人にあってちょっと素敵にきかざることを思い出した。あはは。そしてそれは大切なことでもあると感じた。それにお金をある程度かけることの必要性も。。。
美術館は好きじゃなかったし今も別に好きじゃないけど、そういうのを見ることはおしゃれとかインテリアをよくすることにもつながるし、そしたらもっとcreativeになるんじゃないでしょうか。
そして、きちんとすること。部屋、かばん、机。。。エトセトラ。結局きれいにしとくのは自分ためになるらしい。という。
そりゃだれでも綺麗な子と友達になりたいし、素敵なひとと働きたいですよね。
今回の休みはそういう意味で外にでてよかったです。笑 そしておじいちゃんおばあちゃんにも感謝です。


今回の地震と今日のまいとのスカイプで、45度くらい考えが変わった気がする。
まず、今日本のこの状況でなぜ発展途上国に注目か?
もちろんそれぞれの役割はあるからどの分野に行く人が間違ってるって言ってるわけじゃない。
でもこっちきて、ほんとーに日本やばいんだな。って思ってる中で更にこの地震で。。。
今でも途上国とか紛争とか興味あるけどもう少し国内に目を向けてみようと思う。how?今んとこ新聞くらいしか思いつかないけど。
そして本当に自分は経済はむいてないんだなと思う。ここでいう経済は計量とかそっちのquantitative系の経済。
人の考えとかそっち系のほうが面白い気がする。だから宗教とか結構興味持ったし、哲学もやってみたいと思う。
留学で一年間自分の選考以外のことをやることって必要なことなんだなと思う。宗教か哲学どっちかとればよかったなぁ。
でも本読むのが苦手ってほんと損してる気がするんだよねー。でもまいちゃんいわくそれって自然にしたくなるものらしいんだけどねー気付きが必要だって。いつになるのかなー。

最近、起業の必要性について考える。若くて賢い人がみんな、やれっていわれたことをやるだけの仕事に回るなんてもったいなすぎる。。。
お金設けて、人たくさん雇って、社会の平和に貢献、そしてその売り上げから途上国に貢献 これ最高じゃんwでも私は起業とかリーダーなんてキャラじゃないから、この過程に関われればいいな。とかいってこれがまた若者の草食家につながってんじゃないか。。慶應出身ができないなんていってたら、誰もできないよなあ。
大学五年計画も悪くない気がしてきた。むしろいいのかも?