2011年8月30日火曜日

uncomfortableness

今ホーチミン空港。
ここ10数日間がcomfortableすぎたからか、久しぶりの異国に踏みたった時のかんじが、好きなはずなんだけど、やたらuncomfortableに感じる。
てかスコール降ってきた。音がヤバい。空港にあるカートを何十個って動かしてるような音だ。こんなに降っても誰も気にしないってことはよくあることなんだろうな。
今の時期は、お互い頑張って、辛いときに支え合うくらいがちょうどいいよね。相手が見てるのは自分なんだから、相手を気にしすぎて自分見失ったら素敵じゃないって。遠距離は究極の自分磨きということにしましょうか。(って言い聞かせるよね。)


なんでこの大学にはいったんだろう。一体何を期待してたんだっけなぁ。
当時の私はとりあえず良い大学に入る事が目的だったんだな。何がしたいとかもなかったし。良い大学にはいったら、その先の大学生活クオリティもある程度保証され、周りからもすごいと言われるし、入れるのに入らない理由がなかったから。入ってからは苦労からは無縁の生活で、周りからも学校の名前ですごいと言われ、選択肢もたくさんあって、ありすぎて悩んで。でも就職に関してはどうなんだろうなぁ。多分目的がなければ有名なところに入るのが最善なのかなと思う。仕事が楽しくなくても、周りの環境(知名度とか給料とか)がそれを補ってくれる。それなりの人が集まって、それなりのidea for futureが芽生えるんだと思う。でもどっかのポイントでまた迷って同じ事を繰り返すんだったら最初の就職である程度方向性を固めたいとは思う。これからどう変わるかはわかんないけど、今ある感覚を参考に決めてくのが今のところ当たりに近いような気がする。でも自分の考えがあんまり現実的じゃないなって思うのは、最初いいところに入らないと次はほとんどないっていう所を都合良く考慮してないところだろうな。

インターンで思ったのは、やっぱ外国人って面白いなと。日本人と比べて人生の楽しみ方わかってんなーって感じがする。私がいた外国人チームは明らかにドメとは色が違ったな。外国の大学院にいきたいって思うのもそういう人たちと一緒にいたいって思うから。学校でも仕事でもどっちでもいいんだと思う。留学で友達から学んだ事が多かったから学校っていうイメージが強かったのかもしれない。就職するなら、いわゆる総合職で色んな事やるってよりは専門的なことがしたいかな。これは金融でインターンを選んだ理由の一つでもあるけど、コンサルとかはなんとなく総合職っぽくなんでもやるっていうイメージが強かったからかな。あと自分で暮らして好きな事するだけのお金も欲しいと思ってる。
こんなつらつら希望ばかり並べても、なんかしないとどうにもなんないって!だから多分焦って、急いでベトナムに行く事にしたんだと思う。最近友達が外務省専門試験に受かって、何がそんなに印象的だったかっていうと、私の周りで前からこれになりたいっていう一つの目的があってそのために勉強して、試験に合格した=つまりその仕事に就ける。っていう人は初めてだったから。私の周りの初の目的達成者。(会計士はいるな)これから続々そういう人が出てくる中で、私はどういうところにいて何をしてたら、その人たちを羨ましいな〜と思うだけで終わらないんだろうか。彼の例でもそうだけど、残された時間でやりたいことを見つけられるかどうか次第になると思う。ベトナムで、やっぱりこのへんの分野がやりたいとおもい始めたら、その方向に絞って考えようと思う。でも、もし違ったら、どうしよう。どうすればいいのか今はわかりまてん。そしたら今の自分は何もしたくないって思ってるって割り切って、とりあえず就職できるように就職活動を幅広くやるしかないのかなっていう、現実的な考えに至りました。なんにしても、大学とか企業っていう仮の宿がなくなっても自分を支えに満足に生きられるようになりたい。

2011年8月27日土曜日

インターン終えて

こんばんは。
最後の日記がおもいっきり愚痴日記でおわっててあんまりよくないですね。笑
インターンを通して学んだ事はあるけど、そんなに多くなく、むしろ一つなんじゃないかって感じです。
とにかく今の時点ではあの関連の仕事は私には手におえず、できなそうってこと。マネージャーも周りも全員一致でその見解だったようです。でもそういう風に客観的に適当じゃない判断を二ヶ月半を通してしてくれたことは嬉しいです。
また同時に私の強みも教えてくれた。自分の強みはやっぱりそんな特別なことじゃなくて、まじめに継続的にできるとか人と普通に関われるとかそういう超基本的なところなんだなーって思った。
あと社会人の働くっていう価値観について日本人と外国人の間の差があって面白かったかなー。
ってか正直、インターン終わったのが嬉しすぎて仕方ないわ。。。でも世の中の仕事っていうか、慶應卒業して大体の人がいく職業って大体が同じようなものなのかなとか思うわ。そうなると、仕事の喜びって、仕事内容じゃなくてむしろ仕事を通して学ぶ何かのほうが大きいのかなと思う。そうすると、最初はどこでもいいんじゃないかとも思ったな。(そういう意味では、しょーーじきになると、内定は欲しかったかも。)でもその先の何かを見失ってしまうとそのままずるずる行ってしまう。あと一年半はそれを探す事に注力しようかなと思う。プラス一年は絶対に無駄にできないと思う。

留学もそうだったけど、この12ヶ月は自分の知識を広めるっていうより結局自分がどういう人なのかをもう少し知れたって言う方がおっきい気がするなーミドルベリーでの勉強は楽しかったけどずっと続けてかないと深みのあるものにはならないし、だからむしろ自分がどういう分野がすきなのかとか、新しくできた友達のタイプとか、話す内容とか、性格とか。
私の交換留学は決して勉強留学ではなかったなと。あはは。大抵そうなるとは思うけどね。そこで勉強が好きだって思う人はその先の教育に進むだろうし。交換留学とかの短期留学は、意識を外に広げるというよりは自分の中身に目を向けるものなんでは。

そう書いてて思ったわ。卒業までの目標として、最初の仕事につながらなかったとしてもその先でやりたいと思う事で仕事にできる事を探す。自分の希望どーりの仕事につくことが難しい今、必死に直近の未来にこだわるよりは、と思う。

世の中のため世界のためと思っても、自分は結局は自分のためな人なんだなと思うわ笑
what i should do と what i can do の交差点を基準に考えていこうかなと思った。

2011年8月6日土曜日

どーして

自分が必死になってやりたいこと、やろうとしてることを
ぺーぺー女子大生にやりたくないとか言われたらそりゃむかつくにきまってるんだろうけど
私はやっぱり二つ三つ上のひとに説教めいたこといわれると、何も分かってないのにとりあえず腹が立つ。
それぞれが自己正当化して生きてるんだと思う。私も他の人も。
自分を納得させる理由と相手を納得させる言い回しがあればいいんじゃん。
それでも他人は納得しないだろーけど。
他を否定して自分を正当化して、生きてる。

目標っていう大きな障害が他のことを無意味だと思わせないように。