2013年11月26日火曜日

24歳の私にとっての仕事とは

お久しぶりです。
前回の記事から約半年が経ったようです。

この半年で。。なんか色々あったなぁ。
個人的に一番大きかったのは、大学院出願を延期したこと。
その他はローテーション3つ目に変わって、仕事環境が変わった事。

今日は社会人になったら誰でもあるような、自分にとって仕事とはということについてつらつら書こうと思います。半年もしくは一年ごとに変わっていくだろう仕事感についてかけたら良いなと。

まず、自分でも意外なことに最近思うのは、私にとって「仕事=人生」だってこと。
かといって、たくさん長い時間働く事が仕事ということじゃなくて、
どれだけ仕事で満足感を得られるかが人生の幸せを左右すると思っている。ってこと。
一日の大半を仕事に費やす大人にとっては自然の事かもしれないけど、
長いスパンで考えて、基本的に一日の10時間以上を費やす仕事がただお金を得てそれで楽しい事をする事や、家にいる事がつまらないからその代わりにやっている。と思って仕事を続けることはしたくないなと思ってる。

多分、これから結婚して子供ができたりしたら変わるのかもしれないけど、
数十年後、今みたいなスタンスでやってくことは、現時点では間違いないと思う。

だから、その時に自分が満足いく働き方ができるようになりたい。

仕事始めて、約一年半たって思う事は、
今の時点では、どの業界のどの業種にいっても今感じてる「自分が仕事をデキル/デキナイ」っていう感覚は変わらないと思う。何かって言うと、自分の得意な上司、チーム、環境にいれば人よりちょっとできて、その逆だと人よりちょっと出来ない。環境に大変大きく左右される。留学中の時も感じてた懸念がここで現実になったと思ってる。抜群の環境と友達で色んなことを考えて吸収してすごく自信があった時でさえ、これは実力じゃなくて周りの環境が良いおかげだって思ってた。大学の時は自分の望む環境で、自分にとって最も太陽の当たりやすいところに足の生えた植物が移動してる感覚で活動してた。

今は、足がなくなって、一カ所で生えなきゃいけなくて、日の当たるところに自ら当たりにいかなきゃいけない。ひまわりが日光の当たる方向に背伸びして、首をむけるようなかんじ。

ここ数ヶ月、比較的時間に余裕のある中で意識として変わったとことしては、
仕事はこなすんじゃなくて、自分のためにやるもの。
前回はmust doがたくさんあったなか、今回はやりたければやる、やりたくなければ最悪なくてもokというものが結構ある。最初はやらなくていいものはやらないで、帰るスタンスだったけど、最近はちょっと変わってきてる。考え方をちょっと変えると、少しずつ面白くなっていくのが不思議ですね。マネージャーになるならマネージャーの視点を。

最近思うのは、前回のローテーションでだめだからって凹み過ぎてたんじゃないかという事。4回あるなかの1回つまずいたからって、どってことないって。
あと実力がないといって逃げるのはまだ早いのかもしれないって思う。たしかにファイナンス向いてないけど、上で言ったように、向いてる仕事についたからといって結局私の仕事のデキル/デキナイは変わらない。向いてる仕事だって悪い環境に入ったらデキナくなるし、逆に向いてない仕事だって、今の私の仕事のレベルだったら、デキルようにもってくことはできる。向いてないといって諦めるのはあとで好きな仕事に就いた時に、「こんなはずじゃ」と思って、もっともっと辛くなると思った。

今のところ、私たちを支配している大部分は運だと思ってる。
運をもっともらしく語り説明する人もいるけど、それは今の時点では嘘くさいと思う。

自分の最も生きるところに足を動かして動いてく人は魅力的だ。自分の強みを知って更なる戦う場所を探す人だったら。だし、背伸びして首をまわして、その時々にいるところでも楽しくやれたらもっと幸せだと思う。

それができるようになるまでは、やめられないなと思う。
でも期限はどんどん迫ってきてるみたい。社会人としての第一チェックポイントまであと8ヶ月。











2013年6月16日日曜日

不安である

大学院受験準備のために、志望校のwebpageを見るたびに不安になる!!!

合格者は最低三年のwork experienceとか。。。その職務経験も大概non-profit関連の職が良いって書いてあったり。

Do I really deserve to be a grad school student without meeting the requirements... do I need more preparation...

そんなこんなで考えてるときにリチャードからのメールをみて元気になる。半年くらい前にきたメールだけど、これを見るとやっぱ受験しても良いのかなという気になる。現場の人に認めてもらったような気がして、自信がわく。

You worked on a few things, so you appear in a number of these reports for charity boards of trustees in UK, Australia etc. Everyone was very happy with the report backs and so donated again for this year too !  So an extra thank you for participating. Like for example you mentioned Chime Dolkar the nursery school teacher. (I will see her in about two weeks and will say hi from you). Your photos of her nursery were really good, and your narrative report too, so I will be taking Chime another one year salary grant as the donor seeing your report donated again. This is partly your achievement so feel good you have helped Chime's future directly !  

It has been so much work here too, rather than lazing in the sun, as I took on the extra voluntary service task of being Vice Chairman of my apartment building by the ocean here in Thailand, and did all the prep recently for a board meeting here ...so many papers i am exhausted. So I will be very happy to leave in less than two weeks, 29 Oct for a month back in Pokhara. Trek Aid is like a holiday compared to the workload here !   Hope your Tokyo office routine is not too boring. I could do with your help in Paljorling camp with the youth / sports club as I have to do construction on their basketball court in November. I set them a fundraising task - as they are fit and healthy young people - to get a share of the needed funds which they completed this summer. They arranged a three day gambling event for their elders over a festival period !  

You were good at aid work because you were already well adapted with your overland travel experience in India. Nothing bothered you. But volunteers who come out directly from England find it hard - once they lose sight of a familiar branch of MacDonalds hamburgers they mentally 'fall apart', hide in bed or bathroom for days, and so don't achieve great results. Someone who has already roughed it in south Asia is a much more valuable aid work asset ! The volunteer professionals like in mid-career taking a couple months out, doctors, construction engineers etc settle okay, holding onto their professional niche like a life raft, but students - its a bit up and down emotionally with the inevitable problems with food, tummy bugs etc. Some never adapt well. You just sailed through anything I asked your help on without any problem at all!  You must be an exceptional person, very adaptable. I am sure you will find everything easy and effortless in your future too - like the next challenges you set yourself , the post-grad degree etc. 

開発関係の仕事についてないのはしょうがないから、私は私の強みを生かしたプログラムに入ればいいやと、それでNYにいけなかったらしょうがない。私が書いたレポートで人一人の一年間の給料がまた払われると思うと嬉しい限りだわ。頑張ろう!